MissYouBaby

主にDOA6関係 浅い浅い自己満足

DOA6 久しぶりにランクマ復帰 気付き

やはり使い慣れたキャラは手が覚えてると

久しぶりにやってると思う

ランクマをやるともう上澄みは上級者ばかりで

割と有名人とも当たることが多い

そうなると今まで楽してきたムーブを修正せざるを得ない状況になる

最近DOA自体全くといって良いほどプレイしない日々が続いたのだが

運営とゲームのグダグダとは逆に

プレイヤー達がオンライン大会など

面白いイベントをするようになって

動画勢として楽しんでいました

見てみるとDOA6から本格的に始めた方などが

軒並みランクを上げて参加していて

やはり1周年 1年という歳月の間に楽しんでプレイし続けている人達の凄さに感動しました

こうやって層が厚くなってゲームのレベルが煮詰まっていくのだなと思いました

上から目線っぽく見えますが、そういう意味では決してなく

素直にこのグダグダなゲームをして

こういった実直なプレイヤー達のおかげで

コミュニティは守られていくのだなということです

 

自分もそういった影響をうけ

復帰してランクマを潜ったのですが

もうみんな上手いプレイヤーばっかりで

昔のように甘えたプレイで勝てないなっておもいました

しかしイメージトレーニングをしていたおかげかはたまた距離を置いて冷静になったせいか

意外とこれが勝ててしまったのが面白い気付きでした

自分はいかに楽して押し付けて勝てるかっていうプレイをしてきました

それ自体は変わらないのですが

今までは読み合うことを嫌い

ある意味ワンパで轢き殺して勝てるならヨシという認識でやっていました

しかし上級者と揉み合う上でちょっと冷静に

リスクリターンを意識して読み合うかなってテーマでプレイすると

対戦の中で会話するかのような体験をしました

あぁこれが格ゲーの読み合う楽しみなんだなと実感しました

 

エリオットを使っていると

やっぱりこのキャラは穴があるとはいえ

強いキャラだと思いました

というと試合を動かす能力が高いのです

突進力のある66Pを軸に中距離から攻めるのですが、派生が上段経由するのと

投げ確定が多く、追尾性能が低いので

対処されるとあっさりと対応されてしまいます

そういった穴をカバーする為に色々と工夫していく訳です

最大投げや固有Hを使って常に逆択のプレッシャーを与え続けるということです

高火力という武器を持って攻め続けるのがエリオットの強みです

派生切りからの2H+Kみたいな

揺さぶりといった読み合いなども

フレームでいうと不利から発生の遅い技を出しているのですが

こうしたぐちゃぐちゃに混ぜることで

本命の択をボカすのです

これは他のキャラにもいえますが

エリオットの場合はこれが出来ないと

読まれやすい技構成の為苦しいです

中距離で中Pホールドを仕込まれたりは

このランク帯だとザラにあります

下段で暴れて上段派生と投げをケアするとか

中距離で突っ込んできそうならSAを合わせてくるとか

そういう対策で割とあっさり苦しくなります

そうなった際に236Kみたいな技を使うなど

工夫が必要になります

遅い上段技でガードさせて微不利

ハヤテやリグと違い有利が取れない点で弱いのですが、中Pを警戒する相手には使っていかないといけないのです

 

2H+Kはエリオットの主力であり

この技は人類平等択でもあります

ホールドを出すか否かの太い読み合いを迫れるのでここから読み勝つかが大事です

自分はこの技を一時期封印していました

というのもわからん殺し要素もあり

そもそも遅い下段なので当てに行くのが

ちょっと怖いという理由で躊躇っていました

しかしやっぱりこの技でいかにプレッシャーをかけていくかがこのキャラの肝なのだと気付きました

自分がもしエリオットと対戦しているとして

2H+Kを積極的に当てられると

凄く嫌だなって思いました

ニブイチでどっちの択も太い

読み合ってるとどこかで絶対通される訳で

それだけでもキツいなと

特に体力が低い状態でこの技がくると

どちらの択でも死ねる状況になる程には

キツいキツい技です

だからこの技は積極的に振ろうと思いました

とにかく初段を当てる

これの回数がつまりリターンに結びつく訳です

66Pをガードさせたとこで

投げか派生出し切りの択は明らかに投げの方がリターンが高いです

天秤が傾いている訳です

しかし2H+Kはどちらも高い

こういったリターンが均等な技ってのは

割り切った行動で対処されにくいのです

ストVの投げを捨てるのとは違い

リターンがどちらも高く安定行動がないのです

 

 

やっぱり格ゲー楽しいです

たまき追加楽しみですね